(2024/3/27)第1325回マーケティング創造研究会【光岡 祐子 氏】
申込み受付中
テーマ CMS シズルワードの現在「おいしいを感じる言葉」調査報告
講師 株式会社 B・M・FT リサーチ・ディレクター 光岡 祐子 氏
日時 2024年3月27日(水) 15:00~17:00+放課後座談会
参加費用 CMSメンバー(自由参加料):お申込時に金額提示
CMSメンバー(固定参加料):チケット制
一  般 :1名様15,000円(税別)※請求書到着後、銀行振込みをお願いします。

★お申込みのキャンセルは、2024年2月24日(月)23時59分まで
HPの「参加取り消し」またはメールで承ります。
場所 会場+オンラインLive配信ハイブリッド開催
会場:東京都中央区(人形町駅付近)予定
オンラインツール:Microsoft teams予定 (参加決定された方にお知らせいたします)
動画配信について 講師の都合により、動画を配信しない場合があります。
Liveでご視聴くださいますようお願い申し上げます。
■概要
おいしいモノを食べた時、そのおいしさをどう知覚し、どう いう言葉にしているのか。
おいしさを表現する言葉として、 どのような言葉が使われているのか。
BMFTでは、「うま 味がある」「もちもち」「贅沢な」など、
「おいしそう」「食べ たい」という欲求を喚起する言葉、
「おいしい」感覚を表 現する言葉を“シズルワード”と呼び、
2003年から継続 して調査、分析を行っている。コロナ禍を経て、
食のスタ イルや価値が大きく変わってきている今、おいしさの感覚、
おいしいを感じる言葉はどこに向かっていくのか。
最新の 調査結果をもとに、シズルワードの今後の動きを考える。

■ポイント
・シズルワードとは
・シズルワードの4分野 〈味覚系〉〈食感系〉 〈情報系〉〈感情系〉
・シズルワードの現在
・シズルワードの変化 と動向

< 光岡 祐子 講師のプロフィール >

株式会社 B・M・FT リサーチ・ディレクター
2000年より、マーケティングリサーチャーとして(株)B・M・FTで現職に従事。
食品・飲料を中心に、定量調査の企画設計や分析、集計・多変量解析などを担当している。
B・M・FT出版部の書籍「sizzle word 2018 シズルワードの現在~「おいしいを感じる言葉」調査報告 2018改訂」など、
シズルワード関連書籍の制作・編集にも携わる。

お申込み

※1名様ずつお申込みください。 ※当日のお申込みはお電話でお願いします。

CMS シズルワードの現在「おいしいを感じる言葉」調査報告 ">
セミナー (2024/3/27)第1325回マーケティング創造研究会【光岡 祐子 氏】
CMS シズルワードの現在「おいしいを感じる言葉」調査報告
会社名
注)個人の方は「個人」とご記入下さい
会社名フリガナ
部署名
注)個人の方は「なし」とご記入下さい
役職名
参加者氏名
参加者氏名
フリガナ
(全角カナ)
郵便番号
(半角数字)
-
都道府県
所在地 ( 市区町村/番地 )

( ビル/マンション名 )
電話番号
(半角数字)
FAX番号
(半角数字)
メールアドレス
※再入力

注)メールアドレスが正しくない場合、こちらから連絡できない場合があります
コメント

半角カタカナは
使用しないでください


CMSメンバーの新規申し込みはこちらから
CMSメンバーログインID
パスワード

CMSメンバーの方は
 ログインをお願いします

  • トップページ
  • これまでのセミナーリスト
  • 研究会レポート
  • CMSメンバー企業一覧
  • 講師一覧
  • 派遣講師一覧
  • CMSメンバー制度・申込み
  • お問い合わせ・ご連絡
  • 協会案内