テーマ | 8Days ワークショップ デザイン思考を身に着ける!新事業立案プロジェクト 【限定 20名募集】 |
![]() |
---|---|---|
講師 |
桝本 博之/廣田 章光/ 伊藤 崇 氏 |
|
日時 | 8月25日(木)10:00~12:00 | |
参加費用 | 88,000円/全8回 (税込) 【参加お申し込み・参加費用についてのお問い合わせ】 一般社団法人マーケティング共創協会 Mail : info@marketing.or.jp 担当 : 武内 美奈 080-4152-0725 |
|
場所 | 株式会社レンゴー 会議室 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス |
日程 | 日時 | 目標 | プログラム概要 | 担当者 |
Day1 |
7月5日(火) 15:00~17:00 |
お互いを知る、自分を知る。 このプロジェクトで何をするのかを理解し、準備に掛かれる |
全体オリエンテーション(武内) 20分 何故シリコンバレーなのか ・イノベーターとしての日本人に触れ、挑戦するマインドセット ・日本が抱える課題(成長産業、成長事業の育成) |
桝本博之 氏 |
Day2 |
7月25日(月) 13:00~15:30 |
デザイン思考の基礎を学び、練習を行う。 デザイン思考の手法で問題を発見し、情報収集の準備を整える |
デザイン思考の特性を理解する(デザイン思考の特性と全体像を掴む) ・デザイン思考講義&ワークショップ ・論理思考との使い分け ・顧客も気づかない問題の発見(ニーズファインディングとJOB) ・デザインは問題発見と解決・観察と問題発見のスキルセット |
廣田章光 氏 |
Day3 |
8月18日(木) 13:00~16:00 |
持ち寄った情報をもとに、ビジネスプランにしてみる |
アイデアから体験を生み出す (問題解決と体験プロトタイピングのスキルセットを習得する) ・アイデアが生まれない理由 ・問題解決と体験 ・体験のプロトタイプ ・フィジカル・プロトタイプの効果 ・カスタマージャーニー |
廣田章光 氏 |
Day4 |
8月25日(木) 10:00~12:00 |
成功する起業家は、どんな思考をしているのかを知り、自分たちのプランを練り直す |
成し遂げるということ ・起業家たちは何を考え、どのように行動に移したか ・Doから始める。失敗から学ぶ。エフェクチェ―ション研究 |
桝本博之 氏 |
Day5 |
9月8日(木) 13:00~16:30 |
ビジネスプランとして、これならやれそうだ!という手ごたえを得る |
マーケティングプランを組み立てる ・マーケティングの基本理解 ・プロトをどのように市場導入し定着させるかのプランを理論的に学ぶ |
伊藤崇 氏 |
Day6 |
9月27日(火) 13:00~16:30 |
他者を巻き込むための、プレゼンテーションを学ぶ |
人の心を動かす表現とは…プレゼンテーションをマスターする ・役員や投資家にプレゼンテーションするための手順や表現 |
伊藤崇 氏 |
Day7 |
10月24日(月) 13:00~15:30 |
事業としての詰めを行い、発表に向けての準備を行う |
マーケティングプランをビジネスプランへ ・バリュープロポジションキャンバス ・(企業内)起業に向け、事業モデルをつくる |
廣田章光 氏 桝本博之 氏 |
Day8 |
11月4日(金) 13:00~15:30 |
お互いの発表を聞き、意見を出し合うことで、互いに学びあう |
卒業ピッチ ・これまでの集大成の発表 |
廣田章光 氏 桝本博之 氏 |
< 桝本 博之/廣田 章光/ 伊藤 崇 講師のプロフィール >
(※写真左から順に)
◆桝本 博之
株式会社B-Bridge 代表取締役社長
1985 年に東洋紡入社、生化学事業部で勤務。
1996年にシリコンバレーのCLONTECH Laboratories にInternational Sales Managerとして入社。
世界43カ国の販売代理店整備を行い、日本現地法人の代表取締役も兼務。
同社退職後、2000年にB-Bridge Internationalをシリコンバレーに設立し、バイオ研究用試薬・機器の輸出入、
技術移転支援やインキュベーションなどを行う。
SILICON VALLEY JAPAN COLLEGE学長を兼務する。
◆廣田 章光
近畿大学 経営学部 商学科 教授
神戸大学大学院 経営学研究科 博士後期課程修了。
スタンフォード大学 客員教授(2013年~2014年)、カリフォルニア大学 客員研究員(2014年)、
(公財)神戸市産業振興財団 理事、日本マーケティング学会 理事。
イノベーション研究と併せてイノベーション人材の育成に向け、デザイン思考を活用した 創造性教育に取り組む。
専攻は、マーケティング論、製品イノベーション論、デザイン思考。
◆伊藤 崇
MARL DESIGN STUDIO一級建築士事務所&マーケティング事務所 代表
滋賀大学教育学部認知心理学専攻,卒業後、千葉大学大学院建築専攻科へ入学。
その後、旭化成ホームズへ入社し、住宅・集合住宅などの設計を担当。
退職後、SHARP、小林製薬へ入社し、新製品の企画・マーケティング活動を行う。
近畿大学のアカデミックシアターの企画・立上げに携わった後、
2017年一級建築士事務所&マーケティング事務所MARL DESIGN STUDIOを設立。