2022年10月14日開講 第48期女性マーケター養成講座
テーマ 養成講座【会場参加全5回コース】第48期女性マーケター養成講座
マーケティングの基礎+徹底SWOT+実務家に学ぶ

講師 第48期(2022年)女性マーケター養成講座 氏
日時 10月14日より隔週金曜 13:00~17:00開催 Day5 12月 2日(金)「実務家に学ぶ」
参加費用 ※税込価格
<全プログラム(5回コース)>
◇メンバー企業
 会場参加 99,000円
◇一般
 会場参加 118,800円

※募集人数10名。定員になり次第締め切らせていただきますので、お申し込みはお早めにお願いいたします。
場所 ○会場:話し方研究所 セミナールーム
    東京都中央区日本橋堀留町1丁目10-16第8センタープラザ7階)
    最寄駅
    東京メトロ日比谷線、都営浅草線 人形町駅 徒歩5分
    東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅 徒歩5分
    JR総武線 新日本橋駅 徒歩8分、馬喰町駅 徒歩8分
 地図
10月14日より隔週金曜 13:00~17:00開催

Day1 10月14日 

オリエンテーション&自己紹介
商品企画に使える!マーケティングの知識① 山本奈央 講師
      商品企画に必要な基礎知識のマーケティングリサーチとコンセプトデザインについて学ぶ
workshop「消費者に喜ばれる商品企画のエッセンス」
    アイディア創出、コンセプトデザイン
SWOT分析基礎 高橋真実 講師
              市場変化を先取りし、勝ち抜くためのツールであるSWOT 分析
              その基礎知識と活用のポイントを学ぶ
               ・戦略立案ツールとしての、SWOT 分析の基礎知識
               ・戦略立案に必要な3C 分析による要素抽出など、 SWOT 分析を実務で使いこなすポイント
    ・戦略を立てるために必要な、事実から気づき、読み解き、創造するマーケティング発想の実践
work shop「実践SWOT 分析:準備」
    チームごとに SWOT 分析のテーマを決める

Day2 10月28日

商品企画に使える!マーケティングの知識② 山本奈央 講師
    商品企画に必要な基礎知識のマーケティング戦略の立案、効果的なプレゼン方法を学ぶ
    消費者・社内に商品の価値を伝えるには?
    ・商品企画に使える!市場導入、発売後のマーケティング施策、関連知識
    ・戦略をうまく「伝える」には?商品企画プレゼンのエッセンス
workshop「商品開発プロセスの共有」
    ・明日につながる商品企画のスキルを知る
    ・同じ悩みをもつ女性マーケター同士ならではの方法で、課題解決に取り組む

Day3 11月11日

実践!SWOT分析① 高橋真実 講師
    “支持される”プレゼンテーションのポイントを学ぶ
    社外・社内からの“支持”を引き出すための
    “伝わる” 、“共感”を呼ぶ、プレゼンテーションのポイント
work shop「実践SWOT分析:分析❶」
    ・グループごとに決めたテーマ商品・サービスについてS,W,O,Tの分析を行う
    ・戦略を立案、プレゼンする
マーケティング感性ワークショップ①  
    “デキる”マーケターになるための“マーケティング感性”を磨く1
    マーケティング発想に役立つ“意味のある気づき”につながるモノ・コトの⾒⽅を学ぶ
work shop「気づきの視点の作り方」
    ・身近なビジュアル素材を用いて、講義で学んだ見方を実践する
    ・メンバーの気づきをシェアし、視点の違いも学びあう 

Day4 11月25日

実践!SWOT分析②  高橋真実 講師
    SWOT分析を深め、自分のツールとして定着させる
work shop「実践SWOT分析:分析❷」
    ・Day3の発表講師・参加者のアドバイスをもとに戦略を練り直し、SWOT分析をさらに深める
    ・戦略をプレゼンし、全員でディカッションする
マーケティング感性ワークショップ②  
    “デキる”マーケターになるための“マーケティング感性”を磨く_2
    身近にある素材から“徹底的に見る”、“意味を読み解く”方法を学ぶ
    読み解いたものをマーケティングに活かすためのポイントを学ぶ
work shop「読み解きと自分事化」
    ・新聞夕刊の記事から気になる記事を選び、社会・生活者・消費の変化の本質を引き抜く
    ・自社・商品がどう対応すべきかを考える 
自分SWOT&クロージング
    講座を踏まえ⾃分⾃⾝のSWOT分析を⾏い「5年後のわたしはこうなっている」を宣言
    講師による、講座のまとめ・今後の活躍に向けてのエール 

Day5 12月2日

マーケターとして現在活躍中の方をゲストスピーカーに招き、商品企画の経験をお話しいただきます
実務家に学ぶ① 株式会社パイロットコーポレーション 玩具事業部 企画グループ 土井菜摘子 氏
        テーマ:真面目に遊ぶ、おもちゃの企画開発の仕事
        内 容:おもちゃの商品企画を通して感じている「企画とは?」「仕事とは?」。
            商品企画者としての成長、仕事上での人間関係の作り方等について、
            成功談・失敗談を交えてお話しします。
実務家に学ぶ② サッポロビール株式会社 ビール&RTD事業部 サッポロブランドグループ 齋藤 愛子 氏
        テーマ:丸くなるな、★星になれ ―女性初 黒ラベルブランドマネージャーとして―
        内 容:ロングセラーブランド「サッポロ生ビール黒ラベル」のブランドマネージャーに就任してからの
            やりがいや苦労などについて、“若手”・“女性” をキーワードにお話しします。
 

< 第48期(2022年)女性マーケター養成講座 講師のプロフィール >


山本 奈央 
名古屋市立大学 大学院経済学研究科・経済学部 准教授 

経営学研究科修了 博士(商学)。 東京国際大学商学部専任講師を経て2011年4月より現職。 専門はマーケティング、消費者行動。現在の研究課題は、ウェブサイト のマーケティング効果に関する研究、ならびにブランドコミュニティの効果 に関する研究。『1からの商品企画』西川英彦・廣田章光編著 (碩学舎)で、第2章インタビュー法の執筆を担当。 マーケティングとは企業と消費者、消費者間でのコミュニケーションを 扱う学問である、というのがモットー。


高橋 真実 
アジルコンサルティング 主宰 

​慶應義塾大学文学部卒業後、アルパイン㈱において商品企画部門 初のマーケティングリサーチ専門スタッフとなる。 日本オリエンテーション㈱を経て、デロイトトーマツコンサルティング、 アーサーアンダーセンにおいて、経営戦略、業務改革などのコンサルティ ングに従事。2000年娘の誕生を機に独立。 マーケティング戦略、 ブランドマネジメントを中心としたコンサルティングを展開。私立学校の ブランディングのコンサルティングにも活動の範囲を広げ、教育シンポジ ウム番組の企画・制作にも関わる。


実務家に学ぶ① 
株式会社パイロットコーポレーション 玩具事業部 企画グループ 土井菜摘子


2006年、パイロットインキ(株)入社。知育商品・人形のデザイナーとして商品企画に携わる。
2010年、小学生向け商品を中心に0からの商品企画及びマーケティングも含めた商品企画を行う。
2013年、「メルちゃん」シリーズのプロダクトマネージャーとなり、シリーズ全体の商品企画プロモーション等を手掛ける。2019年より、玩具商品企画全体の責任者として全体のマネージメントを行っている。
2021年、会社の事業承継に伴い(株)パイロットコーポレーションに転籍。


実務家に学ぶ② 
サッポロビール株式会社 ビール&RTD事業部 サッポロブランドグループ 齋藤 愛子


2010年、サッポロビールに入社。東海北陸本部にて、エリアマーケティングを3年間経験。
2013年、新設部門の公募に手をあげ、本社に異動。
デジタルマーケティング室にてネットショップの立ち上げやウェブマーケティングに従事。
2015年、ブランド部門に異動し、新ジャンル・ビールカテゴリーを担当。
2020年、サッポロ黒ラベルのブランドマネージャーに就任
サッポロビールでは珍しく、営業経験が全くなく、マーケティング一筋。

 

  • トップページ
  • これまでのセミナーリスト
  • 研究会レポート
  • CMSメンバー企業一覧
  • 講師一覧
  • 派遣講師一覧
  • CMSメンバー制度・申込み
  • お問い合わせ・ご連絡
  • 協会案内