Zama talk

2017年06月07日
「『生活者研究から生まれた新しい環境啓発活動』~味の素・花王の協働アクションを支えた生活者調査とは~」井上 紀子 氏、坂本 眞紀 氏
 第1180回 マーケティング創造研究会
日 時 2017年06月07日(水)14:30~16:30
テーマ 『生活者研究から生まれた新しい環境啓発活動』~味の素・花王の協働アクションを支えた生活者調査とは~

講 師
花王株式会社サステナビリティ推進部 井上 紀子 氏/味の素株式会社グローバルコミュニケーション部 坂本 眞紀 氏


今回は、味の素(株)と花王(株)の協働「生活者調査と新しい環境啓発活動」について、
坂本眞紀講師と井上紀子講師に、ご解説頂きました。

(主な内容)

1.味の素と花王の協働「食とくらしのサステナブル・ライフスタイル研究会」の立ち上げ
2.調査ステージ
3.実践ステージ
4.生活者調査の意義とアクションの今後




生活者とともに、“くらしの中のエコ”を考える 場を創ることを目標に両社による協働の
「食とくらしのサステナブル・ライフスタイル研究会」が立ちあげられました。

 ●2014年10月~2015年3月 「エコ家事レシピ」実践トライアル調査の実施
 ●2015年 川崎市との協働開始
 ●2016年 小学生向け体験型環境教育プログラムを開発・実施

 ●環境問題(エコ)に「関心あり」「やや関心あり」「あまり関心がない」は 2:6:2
 ●「やや関心あり」層の生活者が暮らしにエコ行動を取り入れる「きっかけ」と
  「ハードル」を探る
 ●属性によるエコ行動への関心の違い――エコ行動実践は、「節約意識」からくるものと
  「環境意識」からくるものがある。
  それぞれ「日常生活の切迫度」、「子どもの有無」が意識の強さに影響する二大要因に
  なっている。

 ●エコ行動の実践ステップをすすめる要件
   (1)知る・興味を持つ
   (2)やってみて実感する・続ける気になる
   (3)共有する・くふうする

 ●ペルソナを用いたアイデア事例

そして<まとめ>として、以下「家事まわりエコ行動促進策に必要な要件」をあげられ
ました。

 ◆自分や家族にとっても、価値のある「家事スタイル」、或いは「ライフスタイル」
  として、前向きな興味を持てる。
 ◆身近なところ(自分・家族・暮らしている地域等)で、自分が取り組んだ効果や
  変化を実感できる。
 ◆企業だけでなく、NPOや自治体等を巻き込んで、企業目線ではなく、共通の価値観
  であることを伝える。


21世紀のマーケティングには、消費者の無意識に訴求する市場対応が求められる
とともに、意識されにくい生活環境へのマイナス要素を意識し、対応することが
求められている。そうした対応のためには企業間での協働作業も今後は必要になる
ということだろうと思います。


(マーケティング共創協会 座間 忠雄)


  • トップページ
  • これまでのセミナーリスト
  • 研究会レポート
  • CMSメンバー企業一覧
  • 講師一覧
  • 派遣講師一覧
  • CMSメンバー制度・申込み
  • お問い合わせ・ご連絡
  • 協会案内