(2025/5/28)第1351回マーケティング創造研究会【三宅 宏 氏】
申込み受付中
テーマ CMS失敗から学ぶ新規商品開発 【キッコーマンうちのごはん】
講師 キッコーマン 顧問/アントレプレナー塾 塾長 三宅 宏 氏
日時 2025年5月28日(水) 14:00~16:00
参加費用 CMSメンバー(自由参加料):お申込時に金額提示
CMSメンバー(固定参加料):チケット制
一  般 :1名様15,000円(税別)※請求書到着後、銀行振込みをお願いします。

★お申込みのキャンセルは、5月25日(日)23時59分まで
場所 会場+オンラインLive配信ハイブリッド開催
会場:話し方研究所セミナールーム
   東京都中央区日本橋堀留町1丁目10-16第8センタ―プラザ7階
オンラインツール:zoomを予定 地図
動画配信について ふりかえり動画の限定配信を予定しております。
開催当日にご都合のつかない方も、お申込の上、ご参加くださいますようお願いします。
◆概要:
 新規分野の商品開発には失敗がつきものである。
いくらマーケティングセオリーに従っても道不案内の新分野では窮地に陥ることが多い。
プロダクトマネジャーとして自ら多くの壁や四面楚歌の隘路に入り込みながら、
目の前がパッと開ける新商品開発について今だからこそその要諦を語ります。
失敗事例から学ぶマーケティングの原理原則。
 
◆ポイン:
・トップから画期的な新商品を開発せよとの指示が下った。部下はいません。あなたならば何からはじめますか?
・調味料が主体であったキッコーマンブランドで何からはじめ、何を開発するのか。
・まずはブランドを顧客がどう捉えてきたか?将来どうするのが良いかのブランド軸。
・世の中の食動向を俯瞰し、メニューや嗜好の微変を捉える潜在顧客ニーズ軸。
・食の世界でどんな物語を展開するのかの顧客価値実現軸。
・社内ではなく、外部のプロ料理人、料理研究家、他社の新規開発成功者、クリエーターを巻き込むプロジェクト発進。
・自社でできないならば他社の製造者とコラボした製造プランニング。
・ターゲット顧客のペルソナを言葉だけでなく衣食住を映像化した顧客マップをメンバーの共通言語とする。
・社内外の壁は大きく高いが、諦めなければ必ず道は開ける。チャンスはピンチの顔をしてやってくる。
・失敗は途中で諦めるから。やり続ければ必ず成功する。

< 三宅 宏 講師のプロフィール >

キッコーマン 顧問/アントレプレナー塾 塾長
キッコーマン 顧問
大正大学非常勤講師
アントレプレナー塾 塾長

​中央区日本橋生まれ。江戸に出てきて13 代目の生粋の江戸っ子・マーケター。
麻布高校卒業後、慶應義塾大学・同大学院修士課程で日本にマーケティングを導入した村田昭治教授に師事。
原理原則の重要性、複眼の発想、道草など人生マーケティングを学ぶ。
日本にオリジンがありかつマーケティングマインドを持ったグローバル企業キッコーマン株式会社に入社。
マーケティング企画、広告制作、プロモーション企画、酒類事業本部企画、プロダクト・マネジャーなど
マーケティング畑を中心に43 年間勤める。2022 年に役員を退任し、現在顧問。
若手を教える寺子屋塾アントレプレナー塾を2002 年に設立。
マーケティングとアントレプレナーシップを核に、江戸はなぜ270 年も続いたのかなど
幅広くリベラルアーツを1 回4時間半教え、塾長として熱血講義を通算234回継続している。
慶應義塾大学、一橋大学、法政大学など多数の大学や企業、日本マーケティング協会、
日本能率協会などからの講演依頼は50 回を超える。現在、大正大学非常勤講師。

お申込み

※1名様ずつお申込みください。 ※当日のお申込みはお電話でお願いします。

CMS失敗から学ぶ新規商品開発 【キッコーマンうちのごはん】 ">
セミナー (2025/5/28)第1351回マーケティング創造研究会【三宅 宏 氏】
CMS失敗から学ぶ新規商品開発 【キッコーマンうちのごはん】
会社名
注)個人の方は「個人」とご記入下さい
会社名フリガナ
部署名
注)個人の方は「なし」とご記入下さい
役職名
参加者氏名
参加者氏名
フリガナ
(全角カナ)
郵便番号
(半角数字)
-
都道府県
所在地 ( 市区町村/番地 )

( ビル/マンション名 )
電話番号
(半角数字)
FAX番号
(半角数字)
メールアドレス
※再入力

注)メールアドレスが正しくない場合、こちらから連絡できない場合があります
コメント

半角カタカナは
使用しないでください


CMSメンバーの新規申し込みはこちらから
CMSメンバーログインID
パスワード

CMSメンバーの方は
 ログインをお願いします

  • トップページ
  • これまでのセミナーリスト
  • 研究会レポート
  • CMSメンバー企業一覧
  • 講師一覧
  • 派遣講師一覧
  • CMSメンバー制度・申込み
  • お問い合わせ・ご連絡
  • 協会案内